top of page

大阪大学総合学術博物館

  • ymdjdpa
  • 2021年9月28日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年9月29日

大阪大学総合学術博物館へ見学に行ってきました。 阪急電車の石橋阪大前駅から徒歩10分程度で、気軽に行けます。 今は常設展だけでしたが、大阪大学の歴史や昔の有名教授、真空管式電子計算機などの展示があり楽しめました。 懐徳堂、適塾関係の展示もあり、福沢諭吉の適塾入門時の署名もありました。 来年3月8日に講義していただく予定の橋爪先生は、この博物館の教授です。 昨年の講義のテーマ「EXPO70大阪万博とアート」についての動画も紹介しておきます。 大阪大学総合学術博物館 https://www.museum.osaka-u.ac.jp/

『なんやこりゃEXPO’70―大阪万博の記憶とアート』 https://www.museum.osaka-u.ac.jp/digitalcontents/expo70/

ree

正面玄関

ree

懐徳堂関係資料



ree

適塾姓名録

 福沢諭吉の入門時の署名

  同年(安政二年)三月九日入門 

  中津藩 福澤諭吉



ree

マチカネワニの化石

 
 
 

最新記事

すべて表示
【書評】大阪のなぞ 歴史がつくってきた街のかたち

『大阪のなぞ 歴史がつくってきた街のかたち』  橋爪 紳也 著  河出新書 2025年6月刊 『本書は、大阪府下の各所にある文化的な所産や出来事の断片を紹介することで、「大阪人も知らない大阪のこと」を再確認していただく読み物となることを企図した。』と前書きにあるように、「建築」「交通」「商売」などいろいろな角度からの面白いトピックが集められている。 例えば、『豊中の曽根は「美食文化」の中心であ

 
 
 

コメント


bottom of page