検索


【書評】DIE WITH ZERO
「DIE WITH ZERO 人生が豊かになり過ぎる究極のルール」 ビル・パーキンス著 ダイヤモンド社 2020年刊 この本は有名なイソップのアリとキリギリスの寓話から始まる。 夏の間勤勉なアリはせっせと働いて食料を貯蔵し、キリギリスは気楽に遊んで過ごして、やがて...
ymdjdpa
1月4日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


B7班秋の校外学習実施報告
10月30日(水)にB7班の2回目の校外学習を実施しました。 行先は百舌鳥古墳群並びに堺市の名所旧跡で仁徳天皇陵、履中天皇陵、利休屋敷跡、与謝野晶子生家跡、堺市伝匠館、豪商屋敷、最後に鉄砲鍛冶屋敷です。 仁徳天皇陵前にある百舌鳥古墳群ビジターセンターで自転車を借り各地を巡り...
ymdjdpa
2024年11月13日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント


ymdjdpa
2024年9月28日読了時間: 0分
閲覧数:92回
0件のコメント


会場は、かって星ヶ丘茶寮だった、、、
総合文化を学ぶ科の講義会場、豊中市立文化芸術センター一帯は、かって星ヶ丘茶寮という高級料亭の敷地だったそうです。 昭和10年に開設された星ヶ丘茶寮は、北大路魯山人が経営に関係していた料亭で、4000坪の敷地面積があり、庭園の池にはボートがたくさん浮かんでいたとのことです。...
ymdjdpa
2024年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント


6/5見学感想(2024年度)
4/16の講義の際にスライドで見たものを現地で確認したいとの意見があり、メンバー で話し合い中之島界隈の歴史建造物などを見学することになりました。 見学した場所は、日本銀行大阪支店、豊國神社跡、府立中之島図書館、中央公会堂、...
ymdjdpa
2024年6月12日読了時間: 3分
閲覧数:138回
0件のコメント


庄内式土器の巡回展
2024年1月26日(金)に大阪大学会館へ「庄内式土器の巡回展」の見学に行ってきました。 これまでの総合文化の講義でも、庄内式土器はたびたび出て来ましたが、弥生時代から古墳時代へ移り変わるころ(3世紀前半)に作られた土器で、大きく変動する時期の年代を決める重要なものさしであ...
ymdjdpa
2024年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


天神寄席での金水先生の鼎談
2024(令和6)年1月25日(木)午後6時30分から繁昌亭で、「天神寄席1月席」が「日本語学者が惹かれた落語」というテーマで行われました。 番組は次の通りです。 「初天神」 桂 咲の輔 「親子酒」 林家卯三郎 「代書」 桂 梅団治 「天狗裁き」 笑福亭仁嬌...
ymdjdpa
2024年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント
【思い出】「裏窓」の思い出
昭和30年(1955年)叔母に連れられて十三の映画館でヒッチコック監督の「裏窓」を見た。 ジェームズ・スチュアート主演、グレース・ケリー助演という感じで、のちにテレビドラマの「ペリー・メースン」シリーズで主演の弁護士役だったレイモンド・バーも犯人とおぼしき役で出演していた。...
ymdjdpa
2023年12月17日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


【思い出】大阪大学総合学術博物館企画展「ちんどん屋」
2023年12月11日、大阪大学総合学術博物館の企画展「ちんどん屋」を見に行ってきた。 この日は、ちんどん通信社の林幸治郎氏によるギャラリートークがあった。林氏は大阪を拠点に40年以上にわたって活動を続けているちんどん屋業界の第一人者で、展示品の解説は非常に内容もあり、また...
ymdjdpa
2023年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント
【思い出】転勤から地域を知る
(12月5日の講義で)地域を学ぶ~地域の歴史のとらえ方、から資料として紹介された遠野物語と闘病記文庫入門が興味深かった。 自分史というところから振り返った自分の生活歴史は、日本全国高裁のある地を移動 2~4年住むと、旅行で訪れるのとは異なり地域に住みついて知る地域性、その地...
ymdjdpa
2023年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
【思い出】大分県「岡城」断崖絶壁の石垣
① 柵がなく、security上問題になってないのか? そういえば、昔行った米国グランドキャニオンも同様で、自己責任? ② 滝廉太郎の「荒城の月」のモデルの由 滝廉太郎もこの断崖絶壁に立ったのだろうか?
ymdjdpa
2023年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
【思い出】交通事故のメモリ
① 交差点で右折しようとしたところ、アイスバーンになっていて 角にあった交番に突っ込んだ。フエンスだけの損傷だった。 ② 雪の下り坂道を低速で走っていて、子供が飛び出し咄嗟にブレーキを踏んだらスリップして、子供をはねたらいけないのでハンドルを切り民家の石垣に激突!!救急車が...
ymdjdpa
2023年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
【思い出】阪急西宮北口駅
阪急神戸線と今津線は、西宮北口駅で交差している。 現在の今津線の線路は、西宮北口駅で北側と南側の線路が分断されているが、1984年まではつながっていた。 すなわち、ダイヤモンドクロスと言って、地上部で神戸線と今津線両方の線路が直角に交わっていたのである。...
ymdjdpa
2023年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント
【思い出】映画館の入れ替え制
現在、ほとんどの映画館は入れ替え制を採用している。 すなわち、観客はある映画の最初から見て、上映が終わったら館から出ていく。 原則として、上映中に途中入場して見ることはない。 次の上映には新たな観客が入場して、同じことを繰り返す。 しかし、昔はそうではなかった。...
ymdjdpa
2023年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント
【思い出】東映時代の江本投手
2023年12月7日、大阪市内で行われた「福本豊・江本孟紀の波乱万丈の野球人生 そしてアレを語る!」という対談を聞きに行ってきた。 元阪急ブレーブスと元阪神タイガースのスター選手だった二人の現役時代の面白い話がいっぱいで、会場は爆笑の渦に包まれていた。 ...
ymdjdpa
2023年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント
【思い出】たこ焼き
最近のたこ焼きは中がべちゃべちゃですが、昭和30年代の始めころの大阪のたこ焼きはもっと中もカラッとしていて、それこそ振ったら中のタコがコロコロと転がるような感じだったと記憶している。 みなさんの記憶ではどうだったでしょうか?
ymdjdpa
2023年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:31回
1件のコメント
【思い出】丸刈り
今年の甲子園で長髪の高校が優勝して話題を集めたが、昭和30年代の後半でも、大阪市内の男子中学生はほとんど全員丸刈りだったように思う。 昭和38年の5月に大阪市内から箕面市の中学へ転校したら、男子でもほとんど全員長髪で驚いた。...
ymdjdpa
2023年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


【思い出】ミスタードーナツ1号店
昭和53年に新しいマンションに引っ越したが、阪急箕面駅の近くのミスタードーナツの軒先に0001と番号が打ってあった。 まさか1号店ではないだろうと思っていたが、その後ネットで「ミスタードーナツの日本1号店は、大阪郊外の箕面市にできた。」という記事を見つけてびっくりした。...
ymdjdpa
2023年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


【思い出】大江卓司さん
安岡健一先生のワーク
ymdjdpa
2023年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


太宰治の生家
太宰治の生家で、現在は太宰治記念館 「斜陽館」になっています。 午前の部、佐々木さんが青森旅行で撮影されたものです。
ymdjdpa
2023年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント