検索


懐徳堂春季講座「大阪画壇を巡る美の冒険」
2023年6月25日(日)大阪大学中之島センターで開催された、第144回懐徳堂春季講座へ行ってきました。 第1部 13:30~15:00 大阪大学総合学術博物館蔵≪蝦蟇帖≫についてーーー蛙を愛し、蛙を描く 講師 門脇むつみ[大阪大学准教授]...
ymdjdpa
2023年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


佐伯祐三展とアートトリップ・ナカノシマ展
2023年6月20日(火)に、大阪中之島美術館で開催中の「佐伯祐三 ― 自画像としての風景」展と大阪大学中之島センターで開催中の「アートトリップ・ナカノシマ」展へ行ってきました。 佐伯祐三展は、実に143点もの作品が展示されており、最大級の質と量を誇る大阪中之島美術館の佐伯...
ymdjdpa
2023年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント


【書評】『世界は縮まれりー西村天囚「欧米遊覧記」を読むー』
『世界は縮まれりー西村天囚「欧米遊覧記」を読むー』 湯浅邦弘著 KADOKAWA 2022年2月刊 2022年6月と7月に御講義いただいた湯浅先生が講義中にも紹介されていた御著書で、507ページの大著です。 明治43年(1910年)に朝日新聞社主催で実施された第二回「世界...
ymdjdpa
2022年7月24日読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント


「みんなのまち 大阪の肖像」展見学記
5月31日の橋爪節也先生の講義で紹介される予定の「みんなのまち 大阪の肖像」展を、大阪中之島美術館へ見学に行ってきました。 行きはJR「福島」駅で降りて、徒歩約15分で美術館に到着。 帰りは阪神「福島」駅まで徒歩12分くらいでした。 ...
ymdjdpa
2022年5月17日読了時間: 2分
閲覧数:97回
0件のコメント


織田作之助の口縄坂
onccの「総合文化を学ぶ科」は昨年の8期からはじまった講座で、 当初は「午前」の教室だけでスタートの予定が、募集人員が多いため「午後」の教室も開設された人気講座です。 onccの講座は通常1人か2~3人の講師で構成されていますが、「総合文化を学ぶ科」は、大阪大学の文学部の...
ymdjdpa
2021年12月21日読了時間: 3分
閲覧数:213回
0件のコメント


【書評】欧州航路の文化誌
「欧州航路の文化誌」 橋本順光・鈴木禎宏 編著 青弓社 2017年刊 2021年11月16日に「昭和天皇の修学旅行―1921年のヨーロッパ外遊」というテーマでご講義していただいた橋本先生が、レジュメでも紹介されていた著書です。...
ymdjdpa
2021年11月28日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント


大阪大学総合学術博物館
大阪大学総合学術博物館へ見学に行ってきました。 阪急電車の石橋阪大前駅から徒歩10分程度で、気軽に行けます。 今は常設展だけでしたが、大阪大学の歴史や昔の有名教授、真空管式電子計算機などの展示があり楽しめました。 懐徳堂、適塾関係の展示もあり、福沢諭吉の適塾入門時の署名もあ...
ymdjdpa
2021年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:80回
0件のコメント


風神雷神図屏風
7月14日の門脇先生の講義で紹介された「風神雷神図屏風」を見るため、京都国立博物館で開催中の「京の国宝」展へ行ってきました。 この屏風は限定的な展示期間のため、講義直後に鑑賞日時の予約をして、首を長くして待っていました。 ...
ymdjdpa
2021年8月29日読了時間: 2分
閲覧数:167回
0件のコメント


『あやしい絵展』(大阪歴史博物館)
会期:2021年7月3日(土)~8月15日(日) 大阪歴史博物館の『あやしい絵展』へ行ってきました。 妖しさを満喫できる作品がたくさんありましたが、中でも北野恒富の「道行」「淀君」が印象的でした。 写真は淀君です。
ymdjdpa
2021年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


7/6 松永先生のご講義を受講して
松永先生のレジュメの参考文献に掲載されていました「上方“酒”ばなし」のご本を、図書館で借りてきました。 先生から、いただいたレジュメの図版が、カラーでハッキリ、クッキリ、大きく掲載されています。 お話しをうかがった後でしたので、なおさらに興味深く、また「銘酒づくし」番付には...
ymdjdpa
2021年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


【書評】ものづくり上方"酒"ばなし
2021年7月6日にONCC総合文化を学ぶ科でご講義いただいた松永和浩先生編著のご本です。 とても興味深い内容ですので、紹介させていただきます。 ものづくり上方"酒"ばなしー先駆・革新の系譜と大阪高等工業学校醸造科ー 監修 大阪大学総合学術博物館...
ymdjdpa
2021年7月7日読了時間: 2分
閲覧数:137回
0件のコメント


6月29日 市教授講義風景
2021年6月29日 市大樹教授による「天平のパンデミック(感染爆発)」の講義風景です。
ymdjdpa
2021年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


適塾の絆 銘酒「緒方洪庵」
昨年度、松永先生に「適塾」の講義をしていただきましたが、銘酒「緒方洪庵」再生の記事です。(朝日新聞 2021年6月11日) 今年度も松永先生には7月6日に「“酒浸り”の室町幕府」というテーマで講義をお願いしています。
ymdjdpa
2021年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント


現今に思う適塾
2020.12.22. COVID-19感染拡大による校外活動自粛が来年1月末まで延長(適塾への訪問不可)したため、2020年最終講座受講後の本日、一昨年適塾訪問時の写真を眺め、コロナ禍の現今(いま)、浮かんだ適塾への思いをつづります。〔午後受講生〕...
ymdjdpa
2020年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:76回
1件のコメント


【報告】「適塾」見学記
〈A3班 小島卓班長の適塾見学レポートです。〉 2020年11月10日 A3班 班長 小島卓 11月10日(火)午前中の講座終了後、我がA3班7名全員と急...
ymdjdpa
2020年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:127回
0件のコメント


【書評】ライフスパン~老いなき世界
面白い本を見つけたので書評を書きました。 「ライフスパン~老いなき世界」 デビッド・A・シンクレア主著 東洋経済新報社、2020年9月日本語版発行 この本は従来の常識である「人間にとって老化は必然である」という固定観念を覆す画期的な本です。...
ymdjdpa
2020年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:89回
0件のコメント


珠玉の演奏!
来年3月9日(火)に総合文化を学ぶ科で講義していただく予定の大阪大学伊東信宏教授の講演に先日行ってきました。 1時間半の講演の最後の15分に、予定していた話題を差し替えて「最近素晴らしい演奏を見つけました。」と話して紹介されたのが、ジェルジュ・クルターグという95歳のルー...
ymdjdpa
2020年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:177回
1件のコメント


ymdjdpa
2020年10月21日読了時間: 0分
閲覧数:83回
0件のコメント


「総合文化を学ぶ科」の紹介
期間 令和2年9月1日(火)~3年3月9日(火) 場所 豊中市立文化芸術センター(曽根駅) 豊中ステップホール(豊中駅) ― コロナ禍で 講義の会場 あっちこち ― 講師 「ONCC総合文化を学ぶ科」HP(カリキュラム)参照 受講感想:...
ymdjdpa
2020年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:86回
0件のコメント


ymdjdpa
2020年10月5日読了時間: 0分
閲覧数:110回
0件のコメント